■ 2024.01.04 【BIKE】 区民の誇りの木@大覚寺 大沢池

 

旧嵯峨御所 大覚寺門跡

何気に初!大覚寺へ。

前は何度も通っているが入るのは初。

もちろん区民の誇りの木があるので^^





 

ご当地自販機。

駐車場にFORZA止めて歩いて入口へ。

大沢池とお堂があって

無料ではなかったか^^;

そらそうやはね。

それでも二つ行って800円でした。


区民の誇りの木のためだ。



 

入ってすぐにあったのが望雲亭(ぼううんてい)

嵯峨天皇から高野山へ帰山する弘法大使に贈られた詩

『道俗相分かれ数年経たり、今秋晤語(ごご)するも亦良縁(またりょうえん)

香茶酌みやみて日ここに暮れる、稽首(けいしゅ)して離れを傷み雲煙を望む 』

より望雲の2字を取って命名。

意味が分からん言葉が多くて調べながらBLOGを書いている笑

なかなか進まないがおもしろい。


帰山(きさん) 僧が自分の寺へ帰ること。

知らないことだらけの歴史言葉!







 

 

 

ええ木がいっぱい。

まずは大沢池(おおさわのいけ)をぐるっと一周回ってから本堂へ。

一周は約1km。





 

大沢池は日本最古の人工の林泉庭園(りんせんていえん)。

平安初期に嵯峨天皇が離宮嵯峨院を造営の時に作った。


林泉庭園とは!

池山廻遊式、林泉庭園、築山山水庭、などとも呼ばれる日本を代表する庭の様式。

池庭と石庭を渾然一体とさせて、築山、滝、石組、島などをつくり

所々に茶室、露地を設け、それを園路、橋などで

連結した大変広大な庭園のこと。



 




 





 

歩いているといきなりのイブキ。




 



 



 




 

五大堂。

あとで行きます。




 




 



 




 

右はモミ?

樹皮とか見るとたぶんそうか。

左は?

エノキ?

ほんまに難しくて専門家の人と一緒に巡りたい!




 

名古曽の滝跡(なこそのたきあと)


小倉百人一首 の

滝の音は 絶えて久しくなりぬれど

名こそ流れて なほ聞こえけれ

の歌で知られる

藤原公任 (ふじわらのきんとう)

平安時代を代表する歌人。





 

きれい。





 

菊ケ島(きくがしま)

平安時代の初めに、嵯峨天皇が菊ケ島に咲く菊を手折り

花瓶に挿された。

これがいけばな嵯峨御流の始まり。



 

天神島。

さぁ〜やっとこさ区民の誇りの木やで。


 

橋が渡れなくてここから撮るしかないんかと思って望遠で撮影。

 

クルっと回っていると大丈夫でした。

梅林もあった。

今の時期は咲いたりしていないが

木、植物の強さを感じれる気がする。

気がするだけかわからんが何年も咲いて

残ってるんやから。




 

もみじロード。


 




 

区民の誇りの木^^!!!






 

石仏群(せきぶつぐん)

如来や菩薩の石仏。

古いもので平安時代後期のものと伝えられているんやて。




 

護摩堂(ごまどう)



 

本日の4本目。

512本目。


右京区 B-09 大覚寺(方生池付近) クスノキ






 

心経宝塔(しんぎょうほうとう)





 

橋が工事で通れないと思っていたが行けました。





 

天神社


 


 

本日5本目。

513本目。

右京区 B-08 大覚寺(天神島) ツブラジイ



 

札は神。


 





 




 

聖天堂(しょうてんどう)





 

大日堂(だいにちどう)





 




 




 

大沢池を一周してきたところで区民の誇りの木。



本日の6本目。

514本目。


右京区 B-10 大覚寺(五社明神付近) イチイガシ



 




 

これで大沢池は終わりです。

ここから本堂へ^^


つづく





 
v c v v v v v v v https://bruno.fuma-kotaro.com//11/2023.11.08-1.html https://bruno.fuma-kotaro.com//10/2023.10.25-1.htmlb