■ 2024.05.25 【家族遊び】 石清水八幡宮
この界隈であと行きたいなぁとチェックしていたところへ。 石清水八幡宮 ここにケーブルがあって それにずっと乗りたかった。 駅の前まで来たがバイク置けるようなところがない。
石清水八幡宮に駐車場あるやろうと行ってみた。 その途中にあった橋。
安居橋(あんごばし) 大きく半円を描いた形で 別名『たいこ橋』とも言われている。 安居橋の朧月(おぼろづき)は八幡八景のひとつ。
京阪石清水駅前。
観光協会のところにスタンプ発見! スタンプ帳がバイクに積んだままなのでどうしようかと思ったが ちゃんとスタンプ台紙があった^^
これは行かんとあかんやろ!! ひらパーに特急止めてみた!!
ケーブルに乗ります。
石清水八幡宮参道ケーブル 令和元年にデザインがリニューアルされたようです。 神の遣いとされる石清水八幡宮の『阿吽の鳩』になぞられた。 この車両は、こがね 月の遣いのデザイン。 片方が昇ると片方が下がるつるべ式のケーブルカーを 太陽と月の関係に見立てている。 おもしろいね。 シンボルマークが社殿の蟇股(かえるまた)の阿吽の鳩になっている。
京阪本線の赤い橋。
ケーブル八幡宮山上駅。 スタンプあった。 しかも今回は台紙がしっかりある^^
もう一台の車両はあかね。 これはこがね。
望遠で撮影。 さきほど行っていたさすてな京都あたりかな。
京都の自然二百選 選定植物 クスノキ林 京都の自然二百選 平成二年(1990年)7月に設置。 過去にたしか御所の宗像神社の森 アオバズクが営巣している。 ってところは行った記憶がある。 スタンプが設置してあるわけではないが スタンプラリーというのがあるみたい! ですがもうこれ以上は増やしません!笑
クスノキはええね。
御本社。 あとで帰ってから調べてわかったこととかがあって また行きたくなる。 阿吽の鳩 蟇股ももっとしっかりと撮影してみたかった。 また行きましょう〜
オガタマノキ。
鬼門封じ 東北の角が切り取られている石垣。
なんやこれ?と思って撮影した。 神苑にあるボーイスカウト像らしい。 石清水八幡宮を活動拠点にしている地元のボーイスカウトの団が建立。
こちら向きから撮影していたが 後ろから撮影すると敬礼する先に・・・・・
給水塔 涌峯塔(ゆうほうとう)に向かって敬礼しているみたい。
彫刻家・陶芸家 清水九兵衛(きよみずきゅうべい)の設計。
エジソン記念碑 エジソンが発明した白熱電球。 もっと気軽に誰もが使えるようにしたいと考えてまた研究。 日本からのお土産で扇子をもらっって、その骨を使って電球を試作。 するとめっちゃ良かった! 究極の竹を求めてたどり着いたのが京都男山周辺の真竹だった。 詳しくはこちらを!笑
また見つけたのでやってみた^^
今回は仁和寺。
帰りのケーブルは特等席に座れた^^
離合するところ。 あかねだ。 結局、行きも帰りもこがねやった^^;
カメラのズームの調子がよくなくて取り損ね。。
到着。
ご当地!?自販機 KLIFEGUARDの自販機柄。
エジソン通り。 さてバイクを置いたところまで戻って 次の気になったところへ行きます。
飛行神社
着いたがもう時間が過ぎていた。 神社で時間って思うが ここは資料館があってそこが終わっていたので。
ここもまたリベンジしたいかな。 久しぶりの二人でバイク遊びでした。 総距離 42.85km