■ 2024.12.31 【BIKE】 区民の誇りの木納め

 

大晦日

昨年は天気もあまりよくなくて家でのんびりしていた。

区民の誇りの木納めにFORZAで出かけることにした。

FORZAだと北から南、西から東へと行けるので

遠目のところをチョイス。

仁和寺を通過して原谷経由で目的地に向かう。


 

2022年 8月に一度来ていて入口を探したが分からずで

保留していたところ。

調べるとどうやらここから入るようだ。

 

鳥居も看板も今はなかった。

 

少し歩くとあった。

 

これやね。

 

讃州寺(さんしゅうじ) 本堂

 

途中から5本に分かれているスギ。


本日1本目。

676本目。


北区 F-01 讃州寺(さんしゅうじ) スギ




 

紅葉の時期に来年は来てみようと思う。

 

次は岩倉方面へ行く。


 

何度か通っている道。

そんな道にある木が区民の誇りの木であることが多い。



 

もうわかりやすい名前の道。

こぶし通り。



 

本日の2本目。

677本目。


左京区 E-10 岩倉上賀茂線 コブシ


コブシ

早春に白い花を咲かせるようで

またその時期に来てみたい。

果実を握りこぶしに見立てたことからこの名前になったよう。



 

次は前回はこの近くの北白川天神宮というところに来て

駐輪場がなくて断念して

近くのここにも寄らなかった。

調べるとこちらは止めれそうなところがあったので寄ってみた。


八神社(はちじんじゃ)



 

階段の途中にあるはずなんやが。。。。

伐採か?



 

根っこがあってこれは助かる〜

札が置いてあった。

しかもまだ綺麗な札。

ということは劣化したから市に注文されたってこと。


本日の3本目。

678本目。


左京区 C-16 八神社(はちじんじゃ) ツブラジイ


昭和9年の室戸台風の時は

市内各地の木が被害にあったが

こいつは頑張ったようです。



 


 

哲学の道まで出てきた。

時間も時間なので人は疎らです。

2021年に左京区 B-02 疏水分線(ソメイヨシノ)と

思っていたのが間違っていて

それはC-17 疏水分線 ソメイヨシノやった。

ややこしいねん。。

間違っていたのは浄土寺橋から銀閣寺橋にあるソメイヨシノ。

これには札があった。

浄土寺橋というのは白川今出川にある橋で

そこから銀閣寺橋まで。

銀閣寺橋は哲学の道の北側の入り口あたりの橋。

難しいね。




 

そして今回のが銀閣寺橋から若王子橋までにある

ソメイヨシノ等の桜類が区民の誇りの木。

若王子橋というのは哲学の道の南の端。

FORZAでは入れないので自転車で札がないか

今度、走ってみよう。

何度も走っているんやがね^^;;


本日 4本目。

679本目。


左京区 B-02 疏水分線(哲学の道) ソメイヨシノ等桜類




 

次は帰りながら鴨川沿いをと思って走っていたら

なんか辺りが暗い。

サングラスしていたので外してみると天気悪いやん。

結局、まぁまぁ降ってきた(T_T)

合羽はあきらめてそそくさと帰った。。

雨男返上かと思ってきていたが

最後の最後に雨って^^;

そんなわけで区民の誇りの木納め完了。


2024年度は177本 伐採 24本 

合計 201本。

2025年で完全コンプリートしたいと思います。

次は何を巡ろう?

香川の保存木ってのもあるが遠いからね。

174本あって指定解除されたのがあって今は114本。

これは巡るというのは無理やな。

大阪みどりの百選ってのもある。

それはまた考えよう。




北  区 85/77 伐採 4

上京区 110/105 伐採 4

左京区 101/73 伐採 3

中京区 68/61 伐採 7 

東山区 58/32 伐採 2

山科区 70/48 伐採 1

下京区 78/64 伐採 11

南  区 70/61

右京区 104/76 伐採 3

西京区 81/38 伐採 1

伏見区 76/44


合計  901/679(伐採36) 

あと186本!


総距離 34.89km


 
https://forza.dokkoisho.com//12/2024.12.06-1.html https://forza.dokkoisho.com//12/2024.12.06-1.html https://forza.dokkoisho.com//12/2024.12.06-1.html v v v v v z