■ 2024.05.18 【BIKE】 FORZA@リベンジ巡り

 


区民の誇りの木巡りをしていて

帰ってから調べて『あ〜ここってこんなことが。。』というのがある。

今日はそれを巡ってきた。

まずは今年の元旦に来たここ。

北区にある天寧寺。

天寧寺の山門は額縁門と呼ばれている。

山門を通して比叡山を見ると額縁に入っているように見える。







 


比叡山が時期によって色合いとかが変わってええんやろうね。




 


次の目的地に向かう途中でケヤキ並木発見。

白川疎水通りというみたい。

Mapで見るとここから哲学の道の横に流れているところまで続いている。

これは自転車で走ってみたい。

疎水の立体交差の仕組み サイフォンの原理 らしい。

サイフォンの原理?

水は高いところから低いところに流れる。

しかし管の中に空気が入っておらず水で満たされていれば

もとの水位よりも高いところを

登っていくようなかたちで水を運ぶことが出来る。

この仕組みをサイフォンの原理という。




 


京都府立総合資料館。

2016年9月14日より閉館。

今は解体作業も始まっていて次の予定も決まったみたい。

住宅展示場、カフェ、ドッグラン?

なんかいろいろ出来るみたい。

目的の区民の誇りの木は健在でした。

大切に保管しております的なことが書いてあっても

いろんな事情でスッキリと伐採されている気がするので笑






 


交差点手前で車も通るのでサクッと撮影して退散する!



 


本日の1本目。

583本目。

左京区 D-01 府立総合資料館 ケヤキ



次に向かったのはもう何度来ただろう。

京都市立待鳳小学校。

三本もあるこの小学校。

最後の1本ソメイヨシノが撮影出来ていない。

航空写真から位置は確認済み。

外から中を伺える個所から見えるのは1か所のみ。

そこからの最終確認へ行ってきたが。。。

結果は見えない。

しかも細い道にあってFORZAで行ったが住民の人もいたり

ちょうど見るところを父兄と子供が歩いてきて

あの目は不審者を見る目やった^^;;

写真は撮らずに退散〜

ここはとりあえず見えないリストに入れて

選挙の日でも狙うか!




 

のどが渇いたのとちょっとお手洗いに今宮神社に寄った。


北  区 85/65 伐採 2

上京区 110/86 伐採 1

左京区 101/52 伐採 2

中京区 68/52 伐採 3

東山区 58/31 伐採 2

山科区 70/37

下京区 78/65 伐採 10

南  区 70/61

右京区 104/62 伐採 3

西京区 81/29

伏見区 76/43


合計  901/583(伐採23)


総距離 24.32km





 
v z