■ 2024.06.07 【BIKE】 FORZA@山科区民の誇りの木巡り

 


この前は妙見寺へ行ったのですが

ほんとうなら今日寄るところも寄りたかった。

まずは大宅一里塚へ行きたかったが通り過ぎてしまった。

ここも区民の誇りの木があるところです。

岩屋神社御旅所

クスノキが区民の誇りの木です。

ここ車通りが多くて早めに退散。

2023年1月に撮影済み^^




 




ぐるっと周って戻ってきた。

大宅一里塚跡

京都市内で唯一現存する一里塚遺跡。

そもそも一里塚とは?

街道の両側に一里毎に築かれた塚のこと。

一里=4km

へぇ〜

リンクの写真を見ていると最初のころの区民の誇りの木は

えげつないくらいの根っこ群。



 


もう伐採されとるね。




 


調べると2016年7月にはまだあったようで

2016年11月には根っこになっている。

そして今は根っこもどこかへ。。

というか上から土とか草がいっぱいで見えない^^;;



 



 


中に入ってゴリゴリめくるのもあかんので

これはもう根っこなしの完全伐採扱いかな。


山科区 E-06 史跡大宅一里塚 エノキ 伐採(完全)

残念〜



 


次は大圓寺(だいえんじ)




 





 


昔の写真を見ているとここも少々変わったのかな。

数十本の桜並木と書いてあったが数本やね。


山科区 E-02 大圓寺(だいえんじ) ソメイヨシノ

本日の1本目。

585本目。




 


次の目的地に向かっていて普段滅多に通らない道で行くと

『ここって!”』と脳が反応。

その頃の映像が脳裏に浮かんだ。

ここって中学の時に入っていたワンダーフォーゲル部の活動で

支援学級のところへ泊りで行った時に通った道!

人間ってすごいなぁ〜


 


次の目的地は曖昧でここかなぁ〜と止まってみたらビンゴ^^




 


公園なんやが公園の札がない。

高岩公園。

この上に高岩東公園というのがあって

そこなんか?とも思っていたが違った。



 


ところどころ伐採されて根っこになっておりますが

このクヌギ群が区民の誇りの木です。





 


山科区 C-11 高岩公園 クヌギ

本日の2本目。

586本目。


高岩公園はこの辺りの住宅地を建てるときに

一緒に昭和49年に開設されたようです。

もともとのクヌギ林をそのまま使って公園にしたようです。

ここって晩に来たらクワガタとかいるんちゃうのん。


 


高岩公園ってここに書いてあった^^




 


30度越えで暑かった。

これくらいの暑さなら耐えれるのになぁと。

まだまだ暑くなるんやろな。

朝に遊ぶ。

最近、寝落ち&疲れで家に帰ってから自分時間が

なかなか取れてなかった。。。

料理もいろいろ考えないとあかんな^^;;

晩酌しながらなので座るともうダウンzzz

ストレスは溜まらないタイプかと思うが

ちょっと溜まってきているようなので朝遊びで発散!笑



北  区 85/65 伐採 2

上京区 110/86 伐採 1

左京区 101/52 伐採 2

中京区 68/52 伐採 3

東山区 58/31 伐採 2

山科区 70/40 伐採 1

下京区 78/65 伐採 10

南  区 70/61

右京区 104/62 伐採 3

西京区 81/29

伏見区 76/43


合計  901/586(伐採24)




 
v z