■ 2024.10.06 【家族遊び】 プラネタリウム@福知山・舞鶴 3
以外にすっきりと目覚める。 MIWAが寝ている間に片づけれる物は片づけて まだまだのんびりする。 そして本日もプラネタリウムです^^
たまおも定位置に乗車。 まずは朝ごはんを食べに行きます。
朝マクド。 朝って付くと朝マックの方が言いやすいな。 そんなことはどうでもええんやが。 マクドってほんま美味いね。
プラネタリウムで検索していて見つけたところ。 なんと海の上のプラネタリウム。 福知山から舞鶴へ来ております。
関西電力PR館 エル・マールまいづる 日本初の海上プラネタリウム。 舞鶴もまだまだ知らんところあるなぁ。
しかも無料です。 プラネタリウムは有料。 有料って言っても200円。
係りの方が出迎えてくれはるが 非常に腰の低い方で^^ 11時から投映のを見るのですが 先に券を買っておこうとすると そんなにいっぱいになることは日曜日ありませんので ご安心ください。と
投映まで船内をうろうろ。 記念スタンプがあるみたいだ。
スタンプ^^
立派なテーブルと椅子です。 椅子いうよりチェアーかな。
こんなんでよく運転出来るなぁ〜
展望デッキは景色最高ですが 本日もう10月やのにまだ暑い。
あれが関西電力 舞鶴発電所 関西電力唯一の石炭火力。 仕組みもエル・マールまいづるで見れます。
安いなぁ。 11時から投映のはお子様向けの サラのねがいごとというやつです。 係りの人がお子様向けですが大丈夫ですかって言ってはった^^ そしてほんまにいっぱいになることなく 俺らの他に小学生の男の子ひとり!笑 俺ら来てなかったらこの子ひとりやん笑 途中寝落ちしたみたい^^;;;; ふっと気づいたら話がわからない。
こんなのもやっていた。 めっちゃすごいよ。
どうやって作るんやろ。 作ってみたい!
アンケートも書きました。
書くともらえます^^ 左の消しゴムホットドックもらった。 MIWAは鉛筆もらってた。 右のはSNSに#ハッシュタグ付けて投稿して 係りの人に見せるともらえます!! どんなけサービスええねん。
う〇こちゃいますよ。 やどかりかな。
やどかりやね^^
釣りしている人いっぱいいた。
タコの遊具。
なるべく子どもの顔が映らないように撮影笑
2
楽しかった〜 さて昼ご飯を食べに行きます。 良さげなところが見つかったのでそこへ向かいます。
こんなお店あったんやね。 昼は海鮮にしようと決めていたので。 UMIKARA かなりにぎわっていた。
まず座る場所を確保してから食券を購入するスタイル。 ちょっと待ったが場所確保!
海鮮丼にしました。
僕はご飯大盛に。 こういう所の味噌汁っておいしいよね〜
贅沢しましたが納得のうまさ。
さすが福井県^^ 恐竜がいた。 福井県ってこの辺りもそうやが 鯖江、あわらとかここからめっちゃ離れているが福井県。 恐るべし福井県。 まだまだ知らないところがあるんやろうね。
早い目に帰路に向かいます。 ちょっと見たいものがあったので寄った。 道の駅 熊川宿 たしか売っていたはずやねん。
あったのでとりあえず3枚購入。 道の駅きっぷ追加ファイル 1枚230円 一枚で10枚きっぷが入るので。 前にもう入れるところがなくなってどうしようかってなって なかなか熊川宿も遠いのでネットで探した。 長らく欠品していたが在庫が上がったので購入した。 岐阜の道の駅 志野・織部ってところ。 230円は同じなんやが 送料が・・・・ 990円やったんよね^^;; これから寄ったときに一枚でも買っていこうかと。
こういう入場券などは帰ってからファイリングしてます。
スタンプもその場所にスタンプ用の紙があればそれに押して 自分のスタンプ帳にも押す。
スタンプ帳に押したやつは切り取りまとめます。 これがまた楽しいねん。 プラネタリウム遊び結構おもしろい。 関西に26か所!?ほどあるようなので リストアップはしたのでまた遊びたいと思う。 来月は大津科学館のプラネタリウム オーロラみるやつ予約したしね^^ 来週の週末は延期していた一人放浪旅へ 迷ったがFORZAで行こうと計画しております。 今回の総距離 290km