■ 2024.10.05 【家族遊び】 プラネタリウム@福知山・舞鶴 2

 

遅い目の昼ご飯も終わってまだ車中泊するまで

時間があるんでどこかへ行こうかと。

福知山城って前は何度も通過しているが入ったことがない。


 

駐車場から福知山城まで行くための橋。

昇龍橋。

まぁまぁな斜度。

口コミあとから見たが恐怖とか書いてあった。

 

ありました。

城系、科学館、動物園など

顔出し看板があることが多い。


 

かなり顔が小さめ。

大きいよりはええが小さすぎたか笑

 



 

今は福知山市と合併しているが

大江町というのが鬼伝説、鬼瓦で有名な町なんやね。



 

記念写真^^

 



 

釣鐘門という名前で釣鐘が吊るされていた?

額縁のようだ。

たしか北区やったかな?

比叡山が見える額縁門あったな。

天寧寺

今年の5月に行ったみたい^^



 

2022年 11月に藤井竜王と広瀬八段が『竜王戦』されたところ。


 

記念写真もOK。

めっちゃ真剣やん笑


 


 

天守閣から福知山を見る。

 



 



 



 

顔出し看板も見れます。

明智光秀も出したんかな。

 

ご当地自販機

 


 



 

福知山城跡にはもう一つ寄りたいところがある。

 

福知山鉄道館 フクレル


 

入場料500円

令和5年8/26にOPENしたようです。

 

鉄道も詳しくはないのであれですが

見ていて楽しい。


 

ジオラマも見ていて飽きない。

 

こんなのもあって探した。

 

MIWAがみわちゃん見つけた。



 

青鬼も一般社会に溶け込んでます。

 

赤鬼さんも^^

 

福知山城の外で畳を敷いて将棋。

 



 

標準時計で駅員さんがみんな時計を合していたそうです。

 


 

福知山西駅跡は昭和小学校の裏手にある

駅西公園というところにあったようです。

公園も次は行ってみよう。

 

こんなシュミレーターがあった。

もちろんやりました。

別料金 300円です。

 

福知山駅から石原駅まで走ります。

途中で手を振っている人たちがいるので

こちらも手を振らないとあかんねん笑



 

えーオーバーランしてしまいました。。

くびっスねっていうと

くびですと笑

面白かった。


 

さて日も暮れはじめ車中泊の買い出しへ。


 

パンツの替えを忘れたのでドラッグストアで購入。


 

今日のお風呂。

福知山温泉 養老の湯

 

いい雰囲気。


 

MIWAが上がってくるまではいつも

マッサージ器でくつろいで。

 

コーヒー牛乳かこれを飲む!


 

最近、銭湯に行くとタオルを購入するようになりました。

すっきりして高速乗ります。


 

道の駅となると、西舞鶴にあるとれとれしかない。

とれとれで一度自転車乗りに行った時に車中泊したが

朝は人がいっぱい!笑

そんなわけで高速のSAでええところないかと。

ええところがありました。


 

自販機、トイレのみのほんまにシンプルです。

そんなわけで人も少ない。

トイレに一番近いばしょで一番端を確保。

 

この前は歩生のイベントの時に車中泊した。

が僕はもう寝るだけzzzやった。

今回はしっかりと車中泊楽しみたい!

19時に到着しています。

まずは乾杯〜

 

いろいろ食べ物を買っても意外と食べないのよね。

 

 

 

途中、日本酒も少々^^


 

付いているポン酢では絶対に足りないよね。


 

たまおも夜風に吹かれてます。


 

日本酒おいしいよね〜


 

後ろのカーテンも飲む時はちょっと開けておいてもええかもね。



 

MIWAは早い目に寝ちゃったのでひとり飲みです笑

日本酒は残しておきました。

 

チョコも美味しい^^

結局2時過ぎまでのんびりと飲んでいた。

開始から7時間か笑

さぁゆっくりと寝ます〜zzzz

つづく




 
v v v v v z