■ 2024.10.12 【BIKE】 初めての県へ 2
目覚ましはかけない。 自然に目覚める。 6時過ぎに目覚める。 サクッと準備。
天気は今回、自分企画としては全く心配がなかった。 雨男返上か?笑 6時40分スタート♪ まずはお風呂入れるところがないか検索。 あった! 向かいます。
ホテルにあるお風呂で天然温泉あたかの湯。
入る気満々でしたが、、、 宿泊者は朝早くから入れて 普通は11時からでした^^;;
旅で大事で折角違う土地に来たんやからと いろいろ探すが毎回ええところってそんなに早く開いてないねん。 やっぱこういうお店が最高です^^ 吉野家へ 二時間ほど走って富山県高岡市まで来ました。
朝は定食でしょう。
美味しい〜
ここから新潟県までのんびり走ります。
お尻が痛いのでお尻が痛くならないシートやってみたが 意味あるのか?^^;; 次の目的地は魚津市。
魚津神社ってところに寄ってみた。 魚津は前に来た時は魚津埋没林博物館に寄った。
能登半島地震により鳥居に倒壊する恐れが 生じたため安全を期して 一時的に解体してあります。 と書いてある。
明神鳥居。
能登半島の方はまだ行ったことがなくて 輪島とか能登半島一周とか 地図上では見ていたが今って行っていいものなのか。
うおづおすいマンホール これはもう撮影済み^^
ほんまにええ天気^^
寄ったかいなぁと思ったが 休憩がてら寄ってみた。 道の駅 KOKOくろべ
あーきたきた! 中に入ってもう一度スタンプは押しておいた。 そう前に押したときのスタンプの薄いこと薄いこと。
折角なので海沿いを走ってみた。
キャンプ道具も積んできてます。
杉沢の沢スギ ここに沢スギ自然館ってのがあったんやね。 次に寄ってみよう。
ご当地マンホール 入善町マンホール 町章の周りに波 特産の花チューリップ 入善浄化センターにカラーマンホール展示されているようだ。。。 これも次回やな。
風力発電。
走っていたら廃トンネル見つけたのでUターンして寄ってみた。
もちろん中には入れないが。
調べてみたがあまり情報がない。 線路付け替えによる廃線跡 トンネルの出口?
ご当地マンホール 富山県朝日町マンホール つづく