■ 2024.10.12 【BIKE】 初めての県へ 3
初の新潟県! 道の駅 越後 市振の関(えちご いちぶりのせき) 道の駅きっぷ、スタンプあればカード これを集めています。
越後市振の関 ヒスイ ヒスイは宝石。 世界一の産出地はミャンマー。 日本でヒスイの原石を収集出来るのは10か所。 宝石質として収集出来るのは新潟県糸魚川市を 中心にした糸魚川市と富山県朝日町だけ。
きっぷ、スタンプゲット。 カードは扱ってないようです。
糸魚川市に向かって走るともうひとつ道の駅がある。 道の駅 親不知ピアパーク ひとがいっぱいやった。 僕の目的はただひとつなのでそそくさと中に入って きっぷなど見に行きます。
ご当地コインロッカー?
ここもカードは扱ってなかった。
ええ景色!
良さそうな駅があったので寄ってみた。 親不知駅 登録有形文化財
いい書体やな〜
ホーム反対側から。
そろそろ行こうかなと思ったら電車が来る感じ! 時刻表は一時間に1本ほど。
見れて良かった^^!
今回の目的地 糸魚川市に到着。 どこを見るとかはなかったんですが 途中でお友達から顔出し看板情報が!!! そうや撮影してはったなぁと。 早速、JR糸魚川駅へ。 もともとここへは来るつもりだったので良かった! 駐輪場にバイクも止めれた。 無料です。
あった〜
三脚立ててサクッと撮影! とはいかず。 滑り台滑るためにガキ、もとい元気な子どもが 走っては登って滑るの繰り返し。 イラっ
うーん映りよる笑
何枚も撮った。
前を通った瞬間笑
注意書きに走らないって書いてあるんやがね。 親っぽいやつが座ってスマホしてたから ちょっとだけ聞こえるように走ったらあかんねんでと伝えたが 聞こえなかったかな。
もともと来ようと思っていたのは 糸魚川ジオステーション
鉄道詳しくないけど 見ているだけで楽しいな。
平成22年3月12日まで大糸線で走っていたのが このキハ52ってやつみたい。
ミニSLくろひめ号
もうひとつ顔出し看板があるはずなんやが無くてどこやと探していると 駅の二階にありました^^ これでここにある顔出し看板は以上かな。
三脚も立てやすくて人もそんなにいない。 最高です。
プラレールある!
ここはあえて入らなかった^^ ここはまた家族で来た時にでも入ろう。 いつも何かは残しておきます。 次に来た時に楽しみがあるように。
レンガ車庫
新幹線が開通するのに伴ってレンガ車庫が解体されて こんな感じで再生したようです。
イベントとかあるときはキハ52が この辺りまで出てくるようです。 それも見てみたいな。 お母さんと小さい子が見学してはってこのままプラレールのところへ。 なんともええ親子でした^^
糸魚川市 防火貯水槽 マンホール
糸魚川 仕切弁 次はこの辺りをポタリングしたいな〜 つづく