■ 2024.11.28 【BIKE】 区民の誇りの木巡り@オイル交換

 

朝巡り。

本日はオイル交換するのでFORZAで通勤。

通勤前に区民の誇りの木を巡ります。

通勤前に巡れるとなると山科地区。

山科は70本あって46本 伐採1本までクリア^^

今日は住宅街なのでアクセルは控えめで。

あった!

あったんやが。。。どうやら私有地内にあるみたいや。。。

これより先は進入禁止ってなっていたので

ここから撮影。




 



 

本日1本目。

647本目。


山科区  A-04 御陵大岩 ヒノキ

旧大岩村の神木だそうです。






 

鏡山地蔵尊。

道がかなり狭いので

サクッと撮影。

このお地蔵様は東山区粟田口にある良恩寺というところにあったみたい。

粟田神社は区民の誇りの木があって前にいったことある。

自走通勤の時に良恩寺前通ったことあるな。

山科砥の粉(とのこ)の生産者 片山藤治郎氏が

地域の繁栄・町内安全・子供たちの健康と幸福を願って

良恩寺住職に請い、このお地蔵さんを譲ってもらったらしい。

昭和6年にこの地蔵さんを大きな荷車にのせて

歩いて日ノ岡峠を越えてここに安置したって。

すごいね。

砥の粉って何?

簡単にいうと石を細かい粉末状にしたものみたい。

木工芸や漆塗りに使用される材料。

初めて知った。








 

綺麗やんと先ほどのところへ行くときに見つけていて

引き返すときに寄ってみた。

黒岩公園。

トウカエデかな。





 

次の場所もこれより先が入れない。

というかバイクだと入りずらい。。

看板には

『これより先は洛東高校の敷地内ですので

本校に御用のない方の車での進入及び

駐車はご遠慮願います。 』と

入りずらい。

今回は歩いて行った笑


この橋は『三年橋』と書いて

みとせばしと読むみたい。

高校生活3年間渡る橋やからそうついたとか。



 

安祥寺川沿いのこのソメイヨシノが区民の誇りの木。








 

本日、2本目。

648本目。


山科区 A-11 安祥寺川 ソメイヨシノ

まだ奥にもソメイヨシノがあるみたい。

今回FORZA止めていたのであまり離れられないのでここまでで。

もしかしたら札もあるかもやしな。

そして この上野山田地域 安祥寺川にモミジバウフがあったみたい。。。

次は自転車で来てみよう。

学校系になるので平日と違って休みの日に来るのがええかもね。

さてお仕事へ♪





 

14560kmからなので2874km。

もう少し早くでもええかもね。


前回のオイル交換。






 

作業場でやるとお客さん来た時困るのでお外で笑

やってみたが個々の方が楽。





 

黒かった。

2000kmで交換かな。

19434kmかジャスト20000kmか。

二万キロで駆動系の点検した方がええって

ポッポさん言ってはったな。

そしてハンドルカバーは結局昨日の帰り雨やったので取り付けた。

付けると外すのが面倒やって思っていたが

そうや楽々取り外しにしたんやった。

まだ日中はいらんもんね。


北  区 85/76 伐採 4

上京区 110/98 伐採 3

左京区 101/53 伐採 2

中京区 68/58 伐採 6

東山区 58/32 伐採 2

山科区 70/48 伐採 1

下京区 78/65 伐採 10

南  区 70/61

右京区 104/74 伐採 3

西京区 81/38 伐採 1

伏見区 76/44


合計  901/648(伐採32)

あと221本!





 
v v v v v z
 
 
 
 
 
 
s