鏡山地蔵尊。
道がかなり狭いので
サクッと撮影。
このお地蔵様は東山区粟田口にある良恩寺というところにあったみたい。
粟田神社は区民の誇りの木があって前にいったことある。
自走通勤の時に良恩寺前通ったことあるな。
山科砥の粉(とのこ)の生産者 片山藤治郎氏が
地域の繁栄・町内安全・子供たちの健康と幸福を願って
良恩寺住職に請い、このお地蔵さんを譲ってもらったらしい。
昭和6年にこの地蔵さんを大きな荷車にのせて
歩いて日ノ岡峠を越えてここに安置したって。
すごいね。
砥の粉って何?
簡単にいうと石を細かい粉末状にしたものみたい。
木工芸や漆塗りに使用される材料。
初めて知った。
|