■ 2024.12.04 【BIKE】 区民の誇りの木@もみじ苑公開 1

 



区民の誇りの木も残り200本をきろうとしている。

探し回ったが分からないところや入れない!?ところとか

いろいろ残っている。

今日は入れないところ。

北野天満宮 御土居。

外からは何回か見たが分からなかった。

この前、FBに投稿されているのを見て思い出した。

そうやん一般公開はされていないが

今まさしく紅葉のこの時期公開してるやん!!!!

調べなおすと12/8(日)までやっている。

これは行かないとあかんやん。

年に2回公開しているようや。

土日は多いやろうから平日にそうです仕事前に行こう^^

9時からです。






 

11月に行った三珍鳥居。

伴氏社(ともうじしゃ) 蓮社(れんざ)石鳥居。

この鳥居の島木を貫通しているのが珍しいらしい。

前に接写で撮影してなかったので。



 

 

 

史跡 御土居 もみじ苑公開


 



 

受付前。

8時58分着^^

前に4人ほど並んではったくらい。


 

茶菓子がついて1200円です。

区民の誇りの木のためやからね^^;




 

順路もしっかりと書いてあって歩いて探します。

まだ人は少なくて撮影しても人は写らない。

 

あれやな!!!

あった〜


 

御土居の大欅 東風 

こちって読むんやね。




 

根っこがすごい!


 

本日1本目。

654本目。


上京区 F-05 御土居 ケヤキ





 

 

 

日が暮れるとライトアップされるみたいやが

基本的にそのままの光が好き。




 

あれがみんなが撮影する鶯橋か。



 

どこを見ても綺麗。




 

流石に平日のこの時間なので

普通の仕事の人はいないな笑

MIWAもお仕事なのでせめて雰囲気だけでもと

時々動画を撮影しておいた^^




 



 


 

歩いていると風が強く吹いて

落葉が舞う。

その落葉のひらひらがめっちゃ綺麗やった。

そしてしっかりと動画に収めた^^




 

ケヤキはすぐに分かったがあと一本あるんやが

イロハモミジが。

イロハモミジがいっぱいでどれがやねん状態。




 





 

人がいないので楽に撮影出来た。





 

鶯橋(うぐいすばし)



 

下には紙屋川が流れている。

 






 



 

どこやろ〜



 

こういう券も収集しているので持って帰る。




 




 



 


 

時間はあるのでゆっくりと探そう^^



つづく



 
v v v v v z