■ 2024.12.04 【BIKE】 区民の誇りの木@もみじ苑公開 2

 


さぁ〜一周回ってきました。

ということはどこかにあったんやね。






 

2周目!^^!

違う視点で撮影していく。


 

2周目には人が増えてきた。




 



 

もう一度ケヤキを撮影^^



 

法面にあると書いてあった。



 



 

2周目で見たことない景色もあるので楽しい。

結局ね・・・・5周したんよ笑

ほんでありました!!!




 

樹齢400年とも言われている古木。

三又の紅葉。





 

本日2本目。

655本目。


上京区 F-06 御土居 イロハモミジ






 



 

伐られとるね。



 

三又のひとつが紅葉していた。






 

400年近くってすごい歴史やね。




 

茶菓子付なのですが

しっかりと休憩出来る感じになっていた。


 

おいおいこんなんもあるがな。




 

こりゃ食べなあかんやろ笑





 

やわらかくて美味しかった。

ごちそうさまでした。




 

ゆっくりできた。

 

さぁ次は境内にある2本を探すで!



 

受付にあったこれがやはり区民の誇りの木のクスノキやな。

もう何度もこれかな?って撮影しているがこれしかない!

ここってこの前にMIWAと来た時に

猿まわししてはったあたり。

そして猿まわしの人またいた^^


本日3本目。

656本目。


上京区 F-07 北野天満宮 クスノキ







 

御土居の外からケヤキを撮影。

前に探した時にこれかな?って思っていたのがそうだった!!!






 

これオガタマノキか?


でも大きさが全く違う。

場所もね。





 

場所はね間違いなくここやと思うねん。

地主神社。

もともと北野天満宮というのはこの地主神社ってのがあって

後から北野天満宮が建立されたようで。

参道の先に立派な本殿があるのが普通やが

ここは参道の正面に地主神社がある。

正面を避けた本殿のことを

『筋違いの本殿』というらしい。

こうやって出るか分からんが京都検定の勉強にも

なっているんやで。

話はそれたがここにあったはず!

木をお掃除、剪定されている方に声かけたが

わからんなぁ〜と^^;;

京都市の区民の誇りの木HP画像も見てもらったが

ここやんなって。

というわけで伐採扱いにします。

そしてまた調べていくってことで^^



 

さぁタイムリミットが近づいてきたので帰ります。

ちゃう帰るじゃなくて仕事へ行きます。




 

通勤途中にあるお気に入りのメタセコイヤ。

自転車で自走するときに撮影と思っていたが

もう楽しくない自走通勤はほどほどにしようと^^;;

車やと寄りにくいがFORZAなら気軽に寄れるから。


長く探していた北野天満宮の区民の誇りの木。

これでコンプリートです。

新緑の時にも行ってみよう^^!


北  区 85/76 伐採 4

上京区 110/101 伐採 4

左京区 101/58 伐採 3

中京区 68/60 伐採 6 

東山区 58/32 伐採 2

山科区 70/48 伐採 1

下京区 78/65 伐採 11 

南  区 70/61

右京区 104/74 伐採 3

西京区 81/38 伐採 1

伏見区 76/44


合計  901/656(伐採35) 

 

あと210本!

これで上京区もあお5本を残すのみ!!!!

 



 
v v v v v z