■ 2024.11.23 【ポタリング】 区民の誇りの木@鴨川沿い 御所

 

御池通りまで北上して鴨川の方へ。

このあたりも自転車の方がというか

自転車やないと巡りにくい。





 


鴨川沿いからじゃなくても行けるが

絶対に鴨川沿いから来た方が気持ちがいい^^

これはもう撮影済みの中京区 A-09 銅駝美術工芸高等学校のイチョウ。




 

あともう一本あるんやがここからなら見えるんちゃうって

スポットを見つけた!!!




 

その前に木のお勉強。

木に名前の札があると見るようにしている。

 

これはイタヤカエデ。

調べるとこいつ知ってる!

ヘリコプターみたいに回転しながら落ちてくるやつやん。

カエデの仲間には珍しく

葉に鋸歯(きょし)がないのが特徴。

鋸歯とは葉の縁のぎざぎざのこと。



 

区民の誇りの木リストと見比べてたぶんあれだ。





 

非常に撮りずらい。。。

これが精いっぱい。

中のグランドでおじいちゃんおばあちゃんがゲートボール

してはったから紛れて。。。。無理やな。


中京区 A-08 銅駝美術工芸高等学校 クスノキ

本日3本目。

646本目。





 

折角、御所辺りまで上がってきているので御所へ。


寺町御門から入ってすぐにある立派なイチョウ。


 

久しぶりのベロスターミニ。

アシストもロングモードでちょうどいいくらいか。

だってほぼほぼ平坦なんやもん。


 

何回来るねんってくらい御所来てるやん。





 

仙洞御所南西。

このあたりにハゼノキというのがある。

はず!

どれやねん。

立派な木がある。

 







 

スダジイかな?

 

樹皮と葉。

このちょっとした違いで見分けたり。。

本間に奥が深い。

そして帰ってから調べたがもしかしたら仙洞御所南西にあるってことは

中に入ってその園路にあるってことか?

無料で入れるみたいですが

空いていればみたい。

次は入ってみるか。

 

そしてもう何度も何度も探している今出川御門付近のタイワンフウ。

特徴とかいろいろ調べてみたがない。

まずは葉はもみじに比べると相当でかい。

そしてこれは見たことあるってのがあって

実がイガイガのやつ。

よく落ち葉のところに落ちているのをみたことがある。

別名イガカエデっていうらしい。

下もしっかりと見たがそんなのはなかった。

こんな風に根っこだけのが多数あった。

伐採されたのかな。

とりあえずこのままでは進まないので一旦、伐採ということにした。


上京区 B-01 今出川御門付近 タイワンフウ 伐採

これで御所内はあと1本です。






 

御所を後にしたあたりから天気がなんか微妙になってきたぞ。

一条戻り橋。

でもね自転車やないと行きにくいところなので

多少の雨なら気にしないと決めて向かった。

 

堀川の今出川から寺之内通りの間の中央分離帯のところ。

先日、実家の帰りに通った時にめっちゃ綺麗やん!って思って。

バイクなら早朝かな〜とも思っていたが

折角北の方にいたのでね。

ゲートの入り口で動画の機材を置いて撮影しとるアベックがいた。

すぐ移動するならと思ってちょっと待ったが移動する気はないようだった。

もう気にせずに撮影。


戻ってきてもまだおったので

『とおるで。』と嫌味的に言ったが

アベックには響かないようや。

キショイやつらや。

 

綺麗。

 

歩道まで戻ってこちらから撮影。





 




 

寺之内通り。

ここでちょっと雨降ってるなくらいに降ってきた。



 

これはユリノキ。

この前の四条烏丸北のところで撮影した木やね。





 

特徴はこの葉



先端がくぼんでます。


雨雲は南の方にはなさそうなので

そろそろ帰路へ。

そうなんです。

朝にパンを食べてからまだ昼ご飯を食べていない。

マクド?

すき家?って思っていたがラブ商店街、古い言い方!笑

マクドも、すき家も駐輪禁止って前に書いてあるんよね〜

すき家は書いてあったかはわからんが非常に止めにくそう。

あきらめてそうだあそこなら。。







 

天下一品。

何気にご当地自販機撮影してないはずなのでパチリ。

 











 

最近、冷凍の天一をよく食べているが

ほんまにあの冷凍はすごいな〜

ほぼ同じや。

 

腹減っていたのでチャーハンセットにしたが

チャーハンは具材もそうやが・・・うーんやな。


結構、巡ったが本日は3本のみ。

その代わり伐採が4本か。

中心部はかなり巡ってきたので

西の方、南の方を責めないとな。

あとは早めに京北方面やね。

冬が本格的になってくるとバイクでは行けないし

ましてや自転車となると体力的に・・・笑

これでもトレイル走っていたころは京北町なんて

自転車で行くのが当たり前やったんやがね。。

京北トレイルも制覇
したからな。

といっても10年以上前やった^^;;;;

8時間とか走ってるやん!

83kmって。。

また京北まで自転車で行ってみようかな?



北  区 85/76 伐採 4

上京区 110/98 伐採 3

左京区 101/53 伐採 2

中京区 68/58 伐採 6

東山区 58/32 伐採 2

山科区 70/46 伐採 1

下京区 78/65 伐採 10

南  区 70/61

右京区 104/74 伐採 3

西京区 81/38 伐採 1

伏見区 76/44


合計  901/646(伐採32)

あと223本!


総距離 25.54km







 
v v v v v z